急に涼しくなり、季節が夏から秋に向かっているのを肌で感じます。
さてさて、先日妻に相談もせず勢いでテレビを買いました。
私があまりにも即決したせいで、しばらく妻の機嫌がかなり悪くなってしまいました。
ソニー KJ-49X9500G BRAVIA(ブラビア) 4K液晶テレビ 49V型
アパートに住んでいるので、このくらいがキャパ的にMAXでした。
買ってから電気屋さんに後日配達して設置してもらったんですが、これまでのテレビ台に収まらず、テレビ台も買わないといけないということになってしまい、さらに妻の機嫌を損ねる結果になってしまいました。
私としては、増税前ということ、来たる東京オリンピックを大きな画面で(とは言っても49型)見たかったので、このタイミングしかないと思い切って買ったのでした。
私がブラビアを選んだ理由としては、HuluやYouTubeといったネット動画へのアクセスのし易さが一番の魅力でした。
ボタン一つで、Huluなどのネット動画へ切り替えることが可能です。
ブラビア自体、Android機能が搭載されているため様々アプリを利用することが可能なところも魅力です。
我が家ではアレクサと連動させて、アレクサに話しかけてテレビをつけたり、音量を大きくしたり小さくしたりしています。
この機能赤ちゃんのお世話をしていたり、料理をしていたり両手がふさがっているときにとても便利に使っています。
他のテレビでも同様の機能があるのかもしれませんが、ブラビアにはボイスズームという機能があります。
よく、BGMや背景の音のせいで、人の声が聞きづらいことってありませんか?
ブラビアは人の声だけを大きくすることができるので、CMになって突然大音量になって驚くことがありません。
逆にスポーツ観戦では、解説者の声を小さくすればスポーツそのものに集中したいひとにはオススメの機能です。
まだまだ買ったばかりですが、最近では妻がHuluにどハマり中で、毎日Huluでドラマを見ています。
私はこれまで、パソコンでHuluを見ていたのですが、テレビ画面で見るHuluは大迫力でとてもオススメです。
私もめちゃくちゃ調べたわけではありませんが、Huluが純正で見ることができるテレビはブラビアだけだったと思います。
レコーダーもパナソニックのものだったのですが、ブラビアに変えた後も何の操作もいらずにパナソニックのレコーダーにアクセスでき、これまで録画しておいた番組を見ることが可能でした。
実は電気屋さんでブラビアにしたらレコーダー自体は使えるけど、録画してある番組は消えてしまうかもしれないと言われていたため少し心配していたのですが、全くの心配無用で、スムーズに切り替えられました。
テレビを買おうと思っているけど、どれにしたらいいか分からないという人へ少しでも参考になってもらえればと思います。