コーヒーって子供の頃は飲めませんでしたが、ある日突然「ん?うまい。」て感じで急に舌が大人になった経験がある人って私だけじゃないと思います。
私は大学に入って突然ブラックコーヒーが飲めるようになりました。
それからというもの、ほぼ毎日ブラックコーヒーを飲んでいます。
ちょっと豆知識ですが、ブラックコーヒーを飲むのは日本人だけだそうです。
欧米では砂糖だけ入っているコーヒーをブラックコーヒーというそうです。
社会人になってからもデスクワークが中心で、常にデスクの傍にはブラックの缶コーヒーを置いています。
私のこだわりは、蓋を開けたり閉めたりできるタイプの缶コーヒーを選ぶようにしています。
私の勤め先の自販機の都合上、こちらのコーヒーを毎日飲んでいます。
私が、どうしてこのタイプの缶にこだわるかというと、かっこよく言えばリスク管理のためなんです。
「はぁ?」と思った方もいらっしゃるかと思いますが、つまりひっくり返した時にPCだったり、書類関係を守るためだけです。
話は変わりますが、時々回覧で確認しなければいけない書類に私の前に回覧した人がこぼしたであろうコーヒーのしずくが付いている時があるんですが、あれを見ると本当にモチベーションが下がってしまいます。
完全にコーヒー飲みながら回覧してますよね。
もしくはコーヒーの飲んだ後に、書類に向かってくしゃみとかしたんでしょうか。
考えたら書類に触りたくなくなってしまいます。
私の愚痴は置いといて、これまで15年近くブラックコーヒーを飲んでいるのですが、味というものについては自分の好みというものが今だに明確に説明できません。
スタバとかに行くと酸味が強いだの、苦味が強いだの説明があったりしますが、それがどんな味で自分が酸味が強いコーヒーが好きなのか、苦味が強いコーヒーが好きなのかさえ分かっていないです。
時々、適当にコーヒーを選んで「苦すぎ!」って時もあります。
導入が長くなってしまいましたが、UCC上島珈琲は同社の商品に記載されたQRコードを読み取ると、自分が飲んでいるコーヒーがどういう味で、他にどんなコーヒーが近い味なのかを可視化することができる味覚マップを確認することが出来るサービスを9月2日から開始するそうです。
「味覚マップ」なかなか面白いサービスだなと思っていて、このコーヒーとあのコーヒーは味が似ているんだと分かったら、次はあのコーヒー買ってみようかなって思いませんか?
これってブログでいうと、関連記事を読んでもらってブログの滞在時間を長くするのと似ているなと思っていて、直接的ではないけど、結果的に利益に結びつけるサービスというか、ウィンウィンてことなんですかね。
なんかうまくは言えませんけど、もっと広まってほしいなと思ったサービスでした。
もし、UCCのコーヒーにQRを見つけた時にはお手元のスマホで読取ってみて、自分の好きなコーヒーの味を確認してみてはいかがでしょうか。