1月から雑記ブログを初めて半年ほどになりました。
現在も週に2本くらいのペースで記事をのんびり書いています。
こんな私のブログでも見ていただける方が、少なからずいらっしゃるので、毎日のPV数が何よりもブログを続ける励みになっています。
一つのブログ記事はだいたい1,600文字くらい書くように努力しています。
大事なことは文字数ではありませんが、1,600文字くらいボリュームがないとグーグルなどの検索には引っかかってこないですね。
さて、ブログをやっていると書きたい気持ちはあるのに、ネタがない!なんてことがよくありますよね。
特にサラリーマンをやっていると、ほとんど同じような日常を繰り返すばかりでネタがすぐ尽きてしまいます。
私も基本的にネタがない状態です。
私なんかがやっていることが参考になるかわかりませんが、ネタ切れの時に私がやっている3つのことをご紹介したいと思います。
1.衣・食・住を振り返って紹介する
私のブログのテーマはほとんどこれです。
買ったものや、着ている物でこだわっているものを紹介したり、食べたもので美味しかったものを紹介しています。
私はパックTを買うのが趣味で、良さそうなパックTを見つけると思わずポチっとしまいます。
いいパックTを見つけたらブログで紹介したりしていますよ。
どうせなら着心地がいい下着が欲しいといろいろ探して見つけたフィルメランジェのタンクトップです。
いろいろ探してとても着心地がよく自分が探していた感じだったのでブログで紹介しています。
私は毎日仕事終わりに近所のセブンイレブンで次の日の朝食のパン買うのが日課です。
同じパンにならないように気をつけていますが、たまにハマって同じパンを何日も食べてしまうことがあるので、そういったことをブログで紹介したりしています。
2.プレスリリースサイトを眺める
プレスリリースとは企業などが世の中に対して行うアナウンスのようなものです。
新商品を発売する時や、新しいサービスを開始する時に企業はプレスリリースを行います。
これは自分の中にある興味を目ぜめさせる方法です。
私はよくブログ記事のネタ切れの時はプレスリリースを眺めています。
たまに「こんなすごいもの出るの!?」みたいな発見があるので、それを自分の感想などを交えながらブログで紹介したりしています。
無料で得られるプレスリリースから有料のプレスリリースがありますが、一般の方でしたら無料のプレスリリースで十分自分の中にある興味を引き出せると思いますよ。
こちらがプレスリリースを眺めていて発見したYKKのすごいファスナーについてのブログです。
プレスリリース記事はブログにする時に情報収拾をかなりしないといけないので、書くとなったら大変なジャンルになります。
3.自分のブログについて書く
今の私のなのですが、実は私ブログネタ切れの状態です。
そんな自分がブログネタ切れについてブログを書いています。
自分のブログのネタ探しの方法をブログに書くことで、とりえあずブログネタ切れから逃れようとしてます。
まとめ
いかがでしたか。
ブログをやっているとネタ切れの壁に、一度はぶつかりますよね。
ブログをやっている人の中には、1つのテーマで書いているブロガーの方もいらっしゃいますので、そういった方には参考にならないかもしれませんね。
私のように、雑記ブログをのんびりやっている方で、最近ネタが思いつかないなぁと思っている方へ少しでも参考になってもらえたらなと思います。