大人気SNS「インスタグラム」から「いいね数」が公開廃止または非表示機能が追加される噂があるそうです!
インスタグラムは世界で月間アクティブユーザー数が10億人を突破している大人気SNSです。
インスタグラムには投稿された写真や動画にフォロワーが「いいね」をつける機能があり、インスタグラムの「フォロワー数」と「いいね数」が多いユーザーをインスタグラマーと呼んだりもします。
インスタグラマーは世間へのインフルエンサーとして企業からスポンサーがついたりすることもあり、広告塔として商品をインスタグラムでPRすることで生計を立てている人もいるほどです。
インスタグラムユーザーの中には、思うより「いいね」がつかなかった投稿を削除したり、本当は投稿したいけど、投稿したらフォロワー数が減るかもしれないといった投稿は別アカウントを作って投稿したりするユーザーが多くいたりします。
このように、インスタグラムのユーザーは常に「いいね数」と「フォロワー数」に気を配っているのです。
インスタグラムはこの状況を良くは思っておらず、投稿のコンテンツの質に集中できる環境にしたいと考えており、その一つの手段が「いいね」の非表示機能のようです。
現在検討されているのは、投稿した本人にのみ「いいね数」が見ることができるという機能のようです。
実際に、インスタグラムが新しいUIデザインをテストしていることをリバース・エンジニアリングのプロJane Manchun Wongさんが発見したそうです。
Instagram is testing hiding like count from audiences,
— Jane Manchun Wong (@wongmjane) April 18, 2019
as stated in the app: "We want your followers to focus on what you share, not how many likes your posts get" pic.twitter.com/MN7woHowVN
本当に今回発見された、「いいね数」非表示機能がリリースされるかは未定ですが、インスタグラムはこれまでも、「ストーリー」という機能をリリースしています。
「ストーリー」は投稿後24時間で自然に投稿が削除され「いいね」の機能がなく、ユーザーは「いいね数」を気にすることなく投稿することができます。
実際に「ストーリー」は現在では人気の機能になっており、ユーザーは通常の投稿よりも、気軽に投稿できるようになりました。
インスタグラムが「ストーリー」の機能で期待していたのが、「いいね数」の競争からの脱却なのです。
「いいね数」からの脱却は「ストーリー」である程度成功を納めることができ、今後もなんらかの「いいね数」からの脱却のための機能がリリースされることは多いにありえることです。
ワールドクラスのインフルエンサー、カニエ・ウェストさんは「フォロワーの数で自己の価値が左右されるべきではない」と、SNSのフォロワー数の非表示を呼びかけているそうです。
こうした流れは、これからどんどん広がっていくことになりそうです。
私もインスタグラムをプライベートでやっていますが、「いいね数」は30くらいです。笑
私のようなユーザーにとっては「いいね」の機能なんてあってもなくてもどちらでも良いですね・・・。
一般ユーザーが「いいね数」の脅迫から逃れられる反面、せっかく「いいね数」の競争に勝ち残りインフルエンサーとして地位を確立し、インスタグラムで生活をしているインスタグラマーの中には不利益を被ることにインスタグラマーも出てくることになるかもしれません。
私の友人の話ですが、友人と同僚の、ある女性社員がいました。
この女性社員は海外旅行が趣味で、海外旅行での写真をインスタグラムによく投稿していました。その女性社員の投稿は人気が出始め「いいね数」、「フォロワー数」がみるみる増えていきました。
そしてその女性社員にもスポンサーがつく様になりました。
しばらくして、この女性社員はインスタグラマーになると言い、会社を辞めたそうです。
この女性社員はインスタグラマーとして、今後やっていけるのでしょうか。
目まぐるしく変化する世の中の流れに、流されない様に生きていくのは、なんとも大変なことだなと、改めて考えさせられました。
もしインスタグラマーを目指している方がいらっしゃいましたら、「いいね数」が非表示になるかもしれないということを気をつけてくださいね。